2011年10月23日日曜日

2011年10月23日の目次

俳枕 江戸から東京へ(42)
             山尾かづひろ   読む
尾鷲歳時記 (39)                          
                   内山  思考    読む

私のジャズ (42)          
                  松澤 龍一     読む

俳枕 江戸から東京へ(42)

亀戸界隈/普門院
文 : 山尾かづひろ 

普門院









都区次(とくじ): 亀戸天神の東隣にある普門院へ行ってみましょう。それでは由来から話してもらえますか。
江戸璃(えどり): 元々は現在の隅田川・白鬚橋あたりの三股という場所に戦国時代の城があって、大永2年(1522)その城中に創建されたのよ。この亀戸には関ヶ原以後の元和2年(1616)に移ってきたのよ。
都区次:そのお顔は、何か面白い話がありそうですね?
江戸璃: そうなのよ!その亀戸に移るときに舟が揺れたのか、何かあって、鐘を川に落しちゃったのよ。当時のことだから引き揚げなんか出来ないわよね。話題になっちゃって、あの辺を「鐘ヶ淵」と呼ぶようになったのよ。今でも「鐘ヶ淵」という東武伊勢崎線の駅があるわよ。
都区次:普門院には、伊藤左千夫の墓があることで有名ですね。伊藤左千夫は歌人で、正岡子規に師事し、のちに短歌雑誌『馬酔木(あしび)』『アララギ』を刊行したことで知られています。
都区次:伊藤左千夫の墓は空襲に遭ったのか相当に痛んでいます。墓の文字は特徴のあるものですね。
江戸璃:この文字は、洋画家で書家でもあった中村不折の手によるものなのよ。中村不折は当初、子規と関係のあった人だったのよ。子規は東大を中退して叔父・加藤恒忠の友人の陸羯南(くがかつなん)の経営する新聞「日本」に記者として入社したのよ。ところがこの新聞「日本」は政治新聞でね、上司も子規の使い方が分らず、仕方なく種がないときに政治面の二面に「獺祭書屋俳話」という俳論を自由に書かせたのよ。そうしたらこれが馬鹿受けしてね、子規は社内で頭角を現して、系列の家庭向けの新聞「小日本」の編集を任されたのよ。家庭向けだから挿絵などもあってね、子規は挿絵の注文を通して洋画家中村不折と運命的な出会いをしたわけよ。
都区次:当初、子規は日本画崇拝者だったと聞いたことがありますが。
江戸璃:ところがビックリ、子規は不折と語るうちに、不折の説くスケッチ描法に俳句作法との一致を見て、洋画家の写生を俳句に応用した新局面を拓くことになったのよ。台東区根岸の不折の旧居宅は台東区立「書道博物館」になっているわよ。その向いは「子規庵」なのよ。
伊藤左千夫の墓












一と文字を毀たれし墓冴返る  長屋璃子(ながやるりこ)
みどりの日左千夫の墓に一花かな  山尾かづひろ

尾鷲歳時記 (39)

再び榎木兵衛さん
内山思考 

石榴の実いつ逸れしや父母に 思考 

十年ほど前、
勤めていたGSの前で榎木さんと












三谷幸喜さんはいい人だ。きっといい人に違いない。  何故、そう思ったかと言うと、先日の朝のこと、炭焼のアルバイトに行く日なので、いつもより早く目が覚めて、隣に寝ている妻を起こさないようにテレビを無音にして見ていたら、三谷監督の新しい映画作品「ステキな金縛り」の予告編が始まった。西田敏行さん扮する落武者の幽霊が、法廷に引っ張り出されるという、なんとも不思議な設定のコメディらしい。ストーリーの展開が予想出来ないだけに楽しみである。「ああ、観に行かなくちゃ」 映像がぼやけているのは、ハッキリ覚醒してないのとメガネを掛けていない為である。

「脚本と監督・三谷幸喜」の画面の次にヒロイン・深津絵里さんの顔がアップになった。その瞬間、「アッ」と僕は小さく叫んだ。 妻が迷惑そうに寝返りを打った。絵里さんの左後方に青いジャージ姿の老人が映っている。 榎木兵衛さんだった。

尾鷲市九鬼町出身の、この尊敬すべき名バイプレーヤーについては、当コラム13回目に触れた。 三谷さんも、榎木さんの実績と人柄と存在感(多分、風貌も含む)のファンと思われ、自らの作品に大工、奇術師、火薬師などの役で登場させている。
舞台挨拶で来鷲した際
貰った色紙

最近、体調を崩されていると聞いていたので、今回の出演は無いと思っていただけに、僕は嬉しくなって榎木さんのお宅に電話をかけた。奥さんが出られた。 「体調がすぐれないので、とお断りしたのですが、車で迎えに行きますからと言って下さって。あのシーンだけなんですよ」との事。 それほどまでに榎木さんを大事に思ってくれているなんて、と僕は今も感激している。 三谷幸喜さんはいい人だ。 本当にとてもいい人だ。

私のジャズ (42)

ドリス・デイのジャズ?
松澤 龍一

DORIS  DAY  DUET ANDRE  PREVIN 
(Sony A8552)

 










ドリス・デイ、懐かしい名前だ。金髪で、明るくて、きさくで、健康的で、きっと家庭に入ったら、典型的なアメリカの家庭を築いていたことだろう。ところが彼女は4度結婚をしている。現実にはあまり家庭運は無かったらしい。アメリカのショービジネスのほとんどの女性のように、彼女も又バンド歌手としてデビューしている。歌手としてデビューし女優になると言ったお決まりのコースを歩んできた。

このCDはクラシックのピアニストでジャズも時々演奏するアンドレ・プレビンと共演のアルバムである。ほとんどがいわゆるスタンダードポップと呼ばれるもので、スローなバラードが多い。多くをアンドレ・プレビンのピアノ伴奏だけの曲に費やしている。これが全く頂けない。やっぱりドリス・デイは歌は駄目だと思う。

何でこのCDを買ったのか分らない。恐らく、アンドレ・プレビンと言う異色のピアニストとのデュエットに興味が引かれたからだと思う。たいていの場合、こんな買い方をすると失敗する。反省を込めて、ドリス・デイの唄う「枯葉」を聴こう。これは中々良い。映像もドラマが見えて楽しい。