2012年2月5日日曜日

2011年2月5日の目次

■ 俳枕 江戸から東京へ(57)
        山尾かづひろ 読む

■ 尾鷲歳時記(54)                          
        内山  思考  読む

■ 私のジャズ(57)          
        松澤 龍一  読む

俳枕 江戸から東京へ(57)

隅田川東岸/多聞寺(たもんじ) 
文:山尾かづひろ 

多聞寺














都区次(とくじ): それでは百花園から毘沙門天の多聞寺へ行ってみましょう。
江戸璃(えどり): 先ず山門が見えてきたけれど、茅葺の四脚門は江戸時代中期のもので、度重なる火災や震災を免れたのね。驚きよね!もちろん、墨田区最古の木造建築物なのよ。
都区次: ところで「多聞寺」という寺号ですが、これはどこから来ているのですか?
江戸璃:この寺の歴史は至って古くて、平安中期の草創でね、以前の本尊は不動明王であったけれど、後で毘沙門天となったのね。毘沙門天は別名「多聞天」、帝釈天に仕える四天王の一人で北の守護神なのね。寺号の「多聞寺」もそこからきているのよ。この毘沙門天が山内に住んでいた古狸を退治したとの伝説があってね、「多聞寺」は別名狸寺とも言うのよ。狸を葬った塚も残されているわよ。
都区次:山門脇の石碑の「隅田川七福神之内毘沙門天」の字は榎本武揚の書だそうですが、何でこの地に榎本武揚が関係しているのですか?
江戸璃:武揚は天保7年(1836)下谷三味線堀の生れで、幕府に仕えて江戸開城の際には海軍副総裁の要職にあったのね。官軍に対抗して函館の五稜郭に立てこもったのよ。後に許されて明治政府の高官を歴任、晩年は向島に住んで悠々自適の日々を送ったので、「多聞寺」の碑などを手がけたのよ。

福詣果つ万歩計万刻み  大矢白星

ここからは鐘が淵駅に出て東武電車で帰るわよ。浅草の神谷バーに寄って「電気ブラン」で反省会をしましょう。
多聞寺の山門













浅春や完全武装の毘沙門天 長屋璃子(ながやるりこ)
福詣狸塚とか穴のぞく 山尾かづひろ

尾鷲歳時記(54)

節分の雑想
内山思考

冬に飽いて次の襖を開けにけり 思考

年代物の五合枡












「福は内、福は内」 近所の手前、大きな声を出すのが恥ずかしいので呟きながら豆を撒く。台所から仏間、廊下などにかけて、枡からつまんでパラパラと撒く。 あまり大量にふらせると、後の掃除が大変なので体裁だけのかなり消極的な恒例の行事である。息子がまだ帰宅してないので、枡を玄関に置き、帰ったら「鬼は外」をやるようにとメールすると、しばらくして「了解」と返事が来る。

僕は、大晦日の次に、この節分から立春へのカウントダウンが好きだ。暦の上で春になったからと言っても朝晩の寒さは相変わらずだし、水も冷たい。しかし、春の中に自分がいるという高揚感は何ものにも代え難い。 一因として、2月が僕の誕生月なのもあると思う。11日だ。神武天皇即位の日ということで「紀元節」の名で明治5年に祝日になったそうだが、第二次大戦から1966年(昭41)まで廃止されていた。子供の頃「お前の誕生日は昔、紀元節といって祝日だった」と母によく聞かされ、すこぶる残念に思っていた僕は、中学生になった時、その日が「建国記念日」と名を変えて復活すると知り、とても嬉しかった。
立春の天狗倉山
(てんぐらさん)

僕が生まれた昭和28年は西暦1953年で、1+9-5-3-2=Ι-Ι の数式が成り立つ。今年の元旦は 2+0+Ι-2=Ι×Ι 和田悟朗さんは1923年6月18日だから Ι+9+2+3=6+1+8 あるいは 1×9×2×3=6×(1+8)になる。別に特別な意味は無いけれど結構楽しいお遊びだ。

僕の妻は1月1日生まれ、娘は3月3日なので次は5月5日に男の子を、と願ったが息子は3月27日で、我が家は全員早生まれとなった。年の豆で思い出したが、以前、風呂の洗い場の排水口に転がった豆が生(なま)煎りだったらしく発芽を始めたことがあった。暖かい環境が適していたらしく、もやしほどの長さになったので、そろそろ土に移してやろうと小さな植木鉢に植えたらすぐに枯れてしまった。ぬるま湯に浸っていた身に、現実の大気は過酷だったのだろう。思えばあれは豆の世界の浦島太郎であった。

私のジャズ(57)

お洒落なジャズ
松澤 龍一

Portrait of Bill Evans (VICJ-61025) 












上掲のCDケースの写真、大学教授では無い。エリート・ビジネスマンでも無い。れっきとしたジャズ・ピアニストである。ビル・エバンス、白人のピアニストで人気があった。特に女性から人気があった。ジャズを聴くのは8割、あるいは9割まで男性と言うのが通説であるが、これはかなり真実に近い。

ジャズをのめり込んで聴く女性に出会ったためしがない。唸りながらピアノを弾くバッド・パウエル、鍵盤を叩き壊すセシル・テイラー、異様な形相でステージをふらつくセロニアス・モンクなど、やはり女性は生理的に受け付けないのかも知れない。

その点、ビル・エバンスは清潔なたたずまい(後年は大分変貌したが)、作りだす音楽も端正、それでいて少し甘く、聴いていて疲れない。女性が好む訳が良く分かる。

下の音盤は Interplay  と題されたビル・エバンスのリーダー・アルバムで、トランペットにフレディ・ハバード、ギターにジム・ホールを加えた変則クインテットで吹きこまれたものである。発売当時のレコード・ジャケットも凡そジャズのレコードとは思えないお洒落なデザインで、演奏も六本木辺りのバーで洒落たカクテルを飲みながら聴けばぴったりとくる。もちろん、隣には異性が座って欲しい。一曲目の題名もこれまたお洒落、スタンダード・ナンバーで「あなたと夜と音楽と」


今、巷に流れているジャズ風の音楽の根っこは、案外、この辺りかもしれない。イージー・リスニングの意味で、スムース・ジャズなどと呼ばれているようだが、この言葉を聴くたびに胸糞が悪くなる。