2013年1月20日日曜日

俳枕 江戸から東京へ(107)

山手線・日暮里(その6)芋坂下(羽二重団子②)
文:山尾かづひろ

加藤恒忠(拓川)


 











都区次(とくじ): 正岡子規は本郷の常盤会宿舎から駒込の下宿へと住まいを変えます。正岡家の経済的事情ということで駒込には3ヶ月居ただけで谷中へ移ります。この谷中に移った理由というのは何ですか?
江戸璃(えどり): 子規は母方の叔父の加藤恒忠(拓川)の世話で東京へ出て来たのだけれど、加藤恒忠は外交官で海外に居ることが多いため、友人の陸羯南(くがかつなん)に子規の世話を頼んだのよ。それで子規は諸々の相談を陸羯南にしていてね、明治24年の秋には学年末試験に及第する見込みがないので東大を退学したい等の相談があって谷中に住む陸羯南を訪ねたわけよ。

前向きに踏み出す一歩春隣 熊谷彰子

都区次:陸羯南が谷中に住んでいたというのは分りましたが、子規も谷中に住みだしたというのはどういうわけですか。
江戸璃: 子規は大学の相談と同時に家賃の安い下宿の相談もしたのよ。陸羯南が向いの独居の老婦人は誰か確かな人を下宿させたい希望があると、子規に伝えるとすぐに引越しをしてくるということになったのよ。
都区次: この老婦人の家が子規庵ですか?
江戸璃: 子規庵はこの次の家で、この老婦人の家には2年ほど居たのよ。
都区次:次の子規庵に移った訳は何ですか?
江戸璃:それは次回に話すわね。

陸羯南













仕舞屋と路地の根岸や松過ぐる 長屋璃子(ながやるりこ)
谷中まだ骨正月の人の声    山尾かづひろ