2013年5月26日日曜日

俳枕 江戸から東京へ(125)

山手線・日暮里(その25)
根岸(上根岸82番地の家⑩「子規庵」)
文:山尾かづひろ 

豊島沖海戦









区次(とくじ): 子規は新聞『小日本』の編集長でありましたが、その新聞『小日本』が明治27年7月15日に廃刊され、親会社の新聞『日本』の平記者として勤務しますが、暇になったのか俳句の写生に毎日のように出掛けていますが、これは何を思ってのことですか?
江戸璃(えどり):新聞『小日本』の編集長のときは忙しかったけれども遣り甲斐があって得意の絶頂だったのよ。ところが新聞『小日本』の廃刊で虚脱状態になり、写生にでも打ち込んでいないと煩悶の極みに達してしまいそうになったのよ。
都区次:写生に打ち込むことで、煩悶の極みから抜け出せたのですか?

従軍を決意する子規雲の峰 大森久実

江戸璃:写生に打ち込み、煩悶の極みから抜け出せたでしょうが、7月25日に清国との間で豊島沖(ほうとうおき)海戦が起きて事実上の日清戦争が起きてしまいます。世間は日清戦争一色となり、東洋未曾有の大活劇の戦記が新聞に載り、社中の人は特派員となって戦地へ赴いてね。子規は自分だけが取り残されている、という思いからまた煩悶の極みに達してしまうのよ。
都区次: それで従軍記者になろうと思ったわけですね。それにしても体の弱さを自覚している子規が従軍記者を志願したとは、どういう心境ですか?
江戸璃: 子規はもともと覇気に富む明治の男だから、健康を更に害しても国家有事の時に際して、従軍記者として、おのれを燃え立たせたかったのでしょう。個人的感情からは新聞『日本』の平記者として出直しするよりは、従軍した方が文学的体験として身につけ得るものもあったはずだし、遥かにやり甲斐のある仕事に思えたのでしょうね。
都区次:ところで今日は日暮里からどこへ出掛けますか?
江戸璃:今日は浅草の富士浅間神社のお富士さんの植木市だから見物がてらお昼ごはんを食べない。

富士浅間神社植木市









富士信仰集めし宮居薄暑光  長屋璃子(ながやるりこ)
堂裏の隙間なきまま夜店出る 山尾かづひろ