2011年12月11日日曜日

俳枕 江戸から東京へ(49)

隅田川東岸/回向院
文:山尾かづひろ 挿絵:矢野さとし

回向院の力塚














都区次(とくじ):それでは吉良邸跡の本所松坂町公園から西へ200メートルの回向院へ行ってみましょう。
江戸璃(えどり): この回向院は浄土宗の寺で、諸宗山無縁寺(むえんじ)と号するのよ。明暦3年(1657)の「振袖火事」の名で知られる明暦の大火による焼死者を4代将軍徳川家綱の命によりこの場所に葬り、増上寺の第23世上人遵誉(じゅんよ)に回向させて、塚上に一寺を建立したのをはじまりとするのよ。本堂の左には江戸中期の歌人・国学者だった橘千蔭(たちばなちかげ)や戯作者・浮世絵師だった山東京伝(さんとうきょうでん)といった有名人の墓が並んでいるわね。また鼠小僧次郎吉の墓はギャンブラーたちが運がつくようにと、墓石を削って持って行くので削り取り用の墓石も置いてあるわよ。イヌやネコの動物の供養寺としても有名よね。また回向院は江戸勧進相撲の常打ち場ともなり、明治42年に旧国技館がこの地に建てられたのもこの縁によるのよ。国技館が両国駅の北側に移った後も、この辺には相撲部屋が数多くあるのよ。

時津風部屋の看板鳥わたる  小野淳子

都区次:この回向院と吉良邸跡は近いのですが、討入りのとき回向院は何か影響を受けたのですか?
江戸璃:赤穂浪士が吉良上野介の首を打ち取り、吉良邸を出て回向院に来たのよ。門番を叩き起し「寺内に入り休息したい」と伝えたところ、住持がやってきて「寺法により日の入りから日の出まで檀家と亡者(死者)以外は通さないことになっている。どこかへ立ち退いていただきたい」ということで、寺内に入れず泉岳寺へ向かうこととしたのよ。両国橋を渡らずに過ぎ、川下の永代橋を渡って泉岳寺へ行ったのよ。というわけで次回は両国橋へ行くわよ。

回向院山門
 









冬の日の肩より暮れし力塚 長屋璃子(ながやるりこ)
時雨るるや明暦大火の供養塔 山尾かづひろ