2011年8月21日日曜日

俳枕 江戸から東京へ(33)

深川界隈/富岡八幡宮(深川八幡)
文 : 山尾かづひろ  

富岡八幡宮













都区次(とくじ): 今日は東京メトロの門前仲町駅から富岡八幡宮へ行ってみましょう。この八幡宮の周辺は門前町で賑やかな場所ですが、由来は何ですか?
江戸璃(えどり): 京都の高僧長盛上人が、夢のお告げを得て江戸へ下り、私費を投じて六万五百八坪を埋立て、寛永4年(1627)に祭神を応神天皇として当時の永代島に創建したものと伝えられているわね。
都区次: その当時から賑やかな場所だったのですか?
江戸璃: 違うわよ。江戸からは距離があったから賑やかではなかった筈よ。当時は神仏混淆で、別当寺の永代寺の仏像の開帳以外の普段はさびしかったのよ。そのさびしさを憂いた別当永代寺が延宝年間(1673~81)に白く塗った眉目(みめ)よき美少女を雇って掛茶屋と小料理屋を設け、参詣人の袖をひかせて酌の間に三味線を弾き、鼓を打ち、小唄や伊勢音頭を歌わせたので以後江戸中の評判になってメキメキと繁盛して現在のようになったのよ。
都区次:富岡八幡宮の境内には「横綱力士碑」、「大関力士碑」等の相撲関係の石碑がありますが?
江戸璃: この境内で貞享元年(1684)に江戸最初の勧進相撲が興行が打たれたことに因んでいるのよ。

横綱力士碑









深川の路地に細まり青嵐    長屋璃子(ながやるりこ)
横綱碑の背負ひ込みたる蟬時雨     山尾かづひろ