2011年9月11日日曜日

俳枕 江戸から東京へ(36)

深川界隈/霊厳寺
文 : 山尾かづひろ 

霊厳寺









都区次(とくじ): 次の場所は閻魔堂から清澄通を北に向かった霊厳寺です。場所的に江戸の中心から離れていますが、最初からこの場所にあったのですか?
江戸璃(えどり): 違うわよ。家康・秀忠・家光に信任のあった雄誉霊厳上人が寛永元年(1624)に開基したときには日本橋近くの霊厳島町にあったのよ。深川に移転したのは明暦4年(1658)の明暦の大火後なのよ。もともと霊厳寺は関東十八檀林の一つで大寺院だったので、そんな寺の移転だから他の寺も近くに建てれば寺格もあがるかも知れないと追随したわけ。これが隅田川の東に寺が栄えるきっかけになったのよ。
都区次:霊厳寺で有名なものは何ですか?
江戸璃: 田沼時代後の寛政の改革で有名な老中・松平定信の墓があるわよ。定信は陸奥白河藩主だったのでこの辺の町名を白河というわけ。また、定信の墓の隣には、江戸六地蔵第五番の銅造地蔵菩薩像があるわよ。江戸六地蔵は深川の地蔵坊正元という人が発願し、江戸市中から浄財を集めて、江戸街道筋の入り口にある寺地に建立したもので、霊厳寺のお地蔵様は享保2年(1717)の建立なのよ。

霊厳寺の六地蔵












定信の墓にも及ぶ冬旱    長屋璃子(ながやるりこ)
六地蔵の笠の穴より梅三分    山尾かづひろ