2013年2月24日日曜日

俳枕 江戸から東京へ(112)

山手線・日暮里(その11)根岸
(上根岸88番地の家④)
文:山尾かづひろ 

古島一雄
(貴族院議員時代)













都区次(とくじ): 新聞『日本』の編集長・古島一雄は大学生の子規を気に入って、時事をよみ込んだ俳句をつくらせた。ということでした。俳句によって時勢を批評したものと思われますが、新聞『日本』にはこの種の時事評は初めてだったのですか?
江戸璃(えどり):新聞『日本』には漢詩や和歌による時事評がすでにあってね。そこへ子規の俳句時評が加わったわけよ。
都区次:新聞『日本』は雉子町(千代田区神田司町2丁目)にあったということですが、明治25年当時の付近の有名な名所は何ですか?
江戸璃: 北へ1キロ行ったところにニコライ堂があって、明治24年に完成しているから子規も知っていた筈よ。

ニコライの鐘の抑揚浅き春  冠城喜代子

都区次:ところで、この時点の上根岸88番地の家には庭はあったのですか?
江戸璃:庭があったとしても大家さんの持物で、後の子規庵の十坪の庭のように子規の自由にはならなかったと思うわよ。

ニコライ堂













冴返る子規徘徊の庭十坪  長屋璃子(ながやるりこ)
子規余命僅かと知りし冴返る 山尾かづひろ