2013年8月11日日曜日

2013年8月11日の目次

■ 俳枕 江戸から東京へ(136)
       山尾かづひろ  読む

■ 尾鷲歳時記(133)
       内山 思考    読む

俳枕 江戸から東京へ(136)

山手線・日暮里(その36)
根岸(上根岸82番地の家(21)「子規庵」)
文:山尾かづひろ 

夏目漱石













都区次(とくじ): 子規は須磨保養院に明治28年7月23日から1ヶ月間療養したということでしたが、その後はどうしたのですか?

漱石の宿に逗留大西日 小熊秀子

江戸璃(えどり): 8月25日に松山に帰ったのよ。ただし、子規の育った家と土地は明治22年に売却されているから、売却後母親の実家の屋敷内に建てた家(現在は「正岡子規母堂令妹住居跡」)に行ってね、8月28日から10月17日まで夏目漱石の下宿に52日間逗留したのよ。
都区次:子規と漱石とはどういう関係でしたか?
江戸璃:明治23年、帝国大学文科大学に入学した同窓生でね、子規が手がけた漢詩や俳句などの文集『七草集』が学友らの間で回覧されたとき、漱石がその批評を巻末に漢文で書いたことから、本格的な友情が始まったのよ。漱石は明治28年4月から松山中学校の英語教師として赴任していてね、松山二番町の上野邸内の二階建の離れを借りていたのよ。間取りは1、2階とも四畳半と六畳でね子規は階下の二間を居室と定め、漱石は二階に移ったのよ。子規はここに起居して俳諧大要」を執筆するとともに、当地の日本派俳句結社「松風会」の会員30名を、運座を開くなどして、日夜指導したのよ。漱石もこの下宿を「愚陀仏庵」と称すとともに、自らを「愚陀仏」と号して、この運座にも加わったのよ。
都区次: ところで今日は日暮里からどこへ行きますか?
江戸璃: 立秋を過ぎたから子規ゆかりの向島百花園へ行ってみない?

愚陀仏庵










園広大秋のけはひの澎湃と  長屋璃子(ながやるりこ)
萩の花ときに揺れない選択肢 山尾かづひろ



尾鷲歳時記(133)

シング、シンガーソング
内山思考

君の歌に出会えて月も帰るらし  思考

ヤマネの絵はがき









先日の夜、行きつけのミュージックカフェで恒例の新曲コンサートがあった。僕は二年ぶりの出演である。昨年も一曲作って密かに練習していたのだが、一週間ほど前になって自治会のカラオケ大会とダブルブッキングしていたことに気づき泣く泣くコンサートを諦めたのだった。カラオケの司会を仰せつかっていたのだから仕方がない。だから今年はちゃんとその日は開けておいた。カラオケを否定するわけではないけれど、機械の伴奏に合わせて既成の曲を歌うより、自分のオリジナルを当日のメンバーやお客さんの反応を確かめながら歌う方がどれだけ楽しいか知れやしない。

さて当日になった。僕の出番は最後から三番目、今年のエントリー曲は「ヤマネのうた」である。実はこの歌は高校の同級生だった湊秋作クンのために作ったものだ。今年の初め同窓会で四十二年ぶりに会った彼はなんと、小さな小さな動物ヤマネの研究で理学博士になっていたのである。僕はとても嬉しくて誇らしくて彼のために歌をプレゼントしようと考えた。で出来たのがこれ。他の出演者が次々に新曲を披露してゆく中、徐々に高揚感が増してゆきとうとう出番がやってきた。

彼から届いたヤマネの本









さあ歌おうか…、僕は立ち上がった。
「ヤマネのうた」
一、森はこころを持っている/夜も静かに話してる/太い木の幹高い枝/伝い走る小さな命/澄んだ瞳に映るのは/億光年の星の影/生きる力はあたたかい/リラリラリラ ヤマネのうたよ
二、コケや木の皮森の糸/編んで巣づくりお手のもの/尻尾ふさふさ背中には/黒いライン一本おしゃれ/かたい木の実は苦手でも/トンボカナブン花の蜜/森は素敵なレストラン/モグモグモグ ヤマネのうたよ
三、森がからだを軽くして/白い季節にそなえてる/風が冷たい笛を吹き/「もう遊びはおわり」と告げる/山のねぼすけ丸まって/コオリネズミと呼ばれても/生きる力は変わらない/スヤスヤスヤ ヤマネのうたよ