内山思考
栗の飯盛れ盛れもっと盛れと言う 思考
花子とアンならぬ 恵子とパン |
恵子が自家製パンの製作に励んでいる。以前から元気になったらパンを焼きたい、それも残りご飯で出来る米パンというのがあるそうだから、それに挑戦したいと言っていたのだ。すると、僕たちが入院中に相談したらしく娘と息子が、お母さんの退院祝いにと電気のパン焼き器をプレゼントしてくれた。「わあっ」と喜んだ恵子は、涼しくなったら使うわといい、9月に入ってやっとその気になったらしく先週のある朝、僕が台所へ下りていくとマニュアルを睨んでいた。そして昼過ぎになってパンの焼ける香ばしい匂いが家中に漂い、「お父さん、出来たでえ」と満面笑みの恵子がパンを乗せた皿を見せた。僕は熱々のもちもちをむしって食べてみて「ああ美味しいね」と笑ったが、お世辞なしに本当にそう思ったのである。
それからの我が家には、食パン米パンくるみパンなどが朝ごとに誕生する毎日。腎移植をする前は食欲がほとんどなく、好物にも箸を少しつけただけで「もうええわ」とご馳走さんをしていた恵子が食べることに意欲的になったのは、ずいぶん久しぶりの嬉しさ。食塩の制限はされているものの、食卓の同じおかずを家族みんなで談笑しながら食べられる幸せを、ご飯と一緒に噛みしめているこの頃である。
本場カレーに舌鼓 |