2014年9月28日日曜日

尾鷲歳時記(192)

上阪の記 
内山思考 

己には見えぬ横顔柿を剥く  思考 


この二誌のあいだには78年の歴史が









先週末、大阪へ行ったのは北さとり先生に久しぶりに会うため。電話ではちょくちょくご機嫌伺いをするけれども5月に「大樹」が終刊になってからまだ一度もお目にかかっていない。と言うか前回会ったのは確か昨年の11月だったと思う。同人の佐田寿恵女さんが、「大樹」は無くなったけど有志で句会は続けてるよ、思考さんも来てとラブコールをくれたので、行ってみる気になったのである。ちょうど翌日は生駒で「風来」の句会もあることだし、僕はさとり先生のマンションの近くのビジネスホテルを予約した。

尾鷲から大阪市北区扇町まで車で三時間半ほど、実は自分の車(トヨタのヴォクシー)がこの日で車検切れであることに気づいたのが前日、慌ててディーラーに「代車貸して」と頼んで、ヴィッツ(1000cc)で遠路やって来たのだ。新しいナビが親切なのに驚きつつも、地下のパーキングに駐車して徒歩三分で目的地に到着したのは一時前。

「思考です」
「どうぞ」
インターフォンを押すといつもの声が帰ってくるのはとても嬉しい。そのうちみんな来るやろ、と言うさとり先生、少し痩せはったかな、もともと細いのに・・・・部屋を見渡せば書架もかなりのダイエットぶりだ。蔵書の処分を始めたと寿恵女さんに聞いたが本当のようだ。「先生、本貰ってもいいですか?」「ええよ持って行き」のやりとりのあと、沖縄関連の書物を探すことにした。あれは無いかなあ、と隅々まで舐めるように見るうちに・・・・「あった」。
思考文庫に増えた
沖縄本

それは敬愛する屋嘉部奈江さんの句集「藍衣(あいごろも)」で、ご本人の手元にも一冊しかないという貴重品である。それと「沖縄俳句総集・野ざらし延男編」「沖縄の伝説散歩」「ひとことウチナーグチ」(いずれも沖縄文化社)。なにせ数十年分の俳句関連本が積み上がっているのだ。探せばお宝はいくらでもあるだろう、などなど考える間も、さとり先生は流し台でゆっくりゆっくりお茶の用意をしてくれているのだった。