2012年10月14日日曜日

俳枕 江戸から東京へ(93)

三田線に沿って(その8)本郷と啄木
文:山尾かづひろ 

啄木ゆかりの太栄館









都区次(とくじ): 本郷では樋口一葉と並び表されるのが石川啄木ですが。
江戸璃(えどり): 啄木は一葉と年代的に多少のズレがあるものの、本郷菊坂町界隈に過ごした一時期があるのよ。啄木は明治41年5月、北海道の放浪生活を経て、菊坂にあった下宿・赤心館に旧制盛岡中学以来の親友・金田一京助を頼って上京したのよ。そのわずか4ヶ月後には、また金田一京助の紹介で近くの新坂上の蓋平館本館の三階三畳半の部屋に移ったのよ。部屋に入ったとき「富士が見える、富士が見える」と大変よろこんだそうよ。蓋平館本館は旅館・太栄館として現在もあるわよ。

 かにかくに坂多き町鰯雲  熊谷彰子

江戸璃: やがて啄木は朝日新聞の校正係として定職を得て、春日通りに面した喜之床という新築間もない理髪店の二階二間を借り、久しぶりに家族そろって生活を始めたのよ。それは明治42年6月であったのね。5人家族を支えるための生活との戦い、嫁姑のいさかいに嘆き、疲れた心は望郷の歌となったのね。啄木の最もすぐれた作品の生れたのは、この喜之床時代と言われているわね。
都区次:喜之床は今もあるのですか?
江戸璃:喜之床は明治41年の新築以来、震災、戦災にも耐えて、東京で唯一の現存する啄木ゆかりの旧跡であったけど、春日通りの拡幅により昭和53年5月に解体・改築され、70年の歴史を閉じちゃったのよ。旧家屋は昭和55年明治村に移築され、往時の姿をとどめているわよ。


喜之床(明治村)










鰯雲赤門のあり喜之床も  長屋璃子(ながやるりこ)
本郷にビル建ち並び秋夕焼  山尾かづひろ