2013年10月6日日曜日

俳枕 江戸から東京へ(144)

山手線・日暮里(その44)
根岸(上根岸82番地の家(28)「子規庵」)
文:山尾かづひろ 
 
東大寺










都区次(とくじ): 子規は旅館・角定で御所柿を食べていたら東大寺の鐘の音を聞き、翌日、法隆寺へ行き

●柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺

の、あまりにも有名な一句が出来たわけですが、奈良では他にどんなのがありますか?
 
  自由不自由奈良路の秋の終りける 畑中あや子
 
江戸璃(えどり):奈良の晩秋を堪能(たんのう)してちょうだい。

【東大寺近くの角定にて】
●奈良の御所柿くへば鹿が鳴く
●秋暮るる奈良の旅籠や柿の味
●長き夜や初夜の鐘撞く東大寺
(初夜:午後8時頃)
●鹿聞いて淋しき奈良の宿屋哉
●大仏の足もとに寝る夜寒かな
 
【法隆寺にて】
●稲の雨斑鳩寺(いかるがでら)にまうでけり
●行く秋をしぐれかけたり法隆寺
●行く秋や一千年の佛たち
●行く秋や奈良の小寺の鐘を撞く
●行く秋や奈良の小店の古佛
●行く秋や奈良は古寺古佛
●行く秋を雨に氣車待つ野茶屋哉
(「病餘漫吟」では「氣車」が「滊車」となっているわよ)

都区次: ところで今日は日暮里からどこへ行きますか?
江戸璃: まだ時間が早いから横浜の寺家ふるさと村へ行って稲刈を見ない?ついでに休憩所で新酒を啜りたくなっちゃった。
 
法隆寺








里山の一宇鳩吹く風の中   長屋璃子(ながやるりこ)
稲刈って峡の夕日の大きかり 山尾かづひろ