2014年3月16日日曜日

俳枕 江戸から東京へ(167)

山手線・日暮里(その66)
根岸(上根岸83番地の家(48)「子規庵」)
文:山尾かづひろ 


天竜院










都区次(とくじ):前回は三崎(さんさき)坂の永久寺でしたが、今日はどこへ案内してくれますか?

山内の墓紅梅の日溜りに 佐藤照美

江戸璃(えどり):今回も大矢白星師に案内してもらった三崎坂の寺で天竜院へ行くわよ。
江戸璃: 臨済宗妙心寺派寺院の天竜院は、海雲山と号してね。天竜院は、梅岩西堂和尚(承応2年1653年寂)が寛永7年(1630)神田に創建、慶安元年(1648)神田寺町へ、元禄14年(1701)当地へ移転してきたそうよ。江戸時代には正月に梅の花を幕府に献上していたそうね。この山内には幕末の蘭方医、伊藤玄朴(いとうげんぼく)夫妻の墓があるのよ。白星師に案内してもらった20年ほど前はシーボルト生誕200年でね、色々な行事があったり、記念切手が発行されたりしたのよ。玄朴はこのシーボルトに師事してね。後に神田お玉ヶ池のほとりに私設種痘所を開設したのよ。
都区次:日が暮れてきましたが、今日はどこへ行きますか?
江戸璃:話が神田に飛んだから、「肉の万世」で熱燗を飲みたくなっちゃった。春寒だしね。
都区次:いいですね。行きましょう。


伊藤玄朴の墓













霾やしあはせ色の黄に遠し 長屋璃子(ながやるりこ)
神田川橋の灯りて冴え返る 山尾かづひろ