2014年5月18日日曜日

俳枕 江戸から東京へ(176)

山手線・田町(その7)
文:山尾かづひろ 

魚籃寺の山門










都区次(とくじ):前回は三田台地の三味線寺の大信寺でしたが、今日はどこへ案内してくれますか?

秘仏なる観音様や青嵐  小熊秀子

江戸璃(えどり):やはり大矢白星師に案内してもらった三田台地で、魚籃寺(ぎょらんじ)へ行くわよ。魚籃坂下の交差点を左折して坂を上った途中に赤い山門があるわよ。魚籃寺は浄土宗の寺でね、寛永7年(1630)魚籃観音を本尊として三田に法誉上人が開山してね、弟子の称誉上人が第4代将軍徳川家綱(1651~1680)の時代に現在の地に観音堂を建てて創建したのよ。魚籃観音は、三十三観音に数えられる観音菩薩の一つ。中国で生れた観音の一つで、同じ三十三観音のひとつである馬郎婦観音(めろうふかんのん)と同体ともされているわね。中国唐の時代、魚を扱う美女がおり、観音経・金剛経・法華経を暗誦する者を探し、めでたくこの3つの経典を暗誦する者と結婚したけれどまもなく没してしまったのよ。この女性は、法華経を広めるために現れた観音とされ、以後、馬郎婦観音(魚籃観音)として信仰されるようになったそうよ。この観音を念ずれば、羅刹・毒龍・悪鬼の害を除くことを得るとされているのよ。形象は、1面2臂で魚籃(魚を入れる籠)を持つものや、大きな魚の上に立つものなどがある。日本ではあまり単独で信仰されることはないけれど、三田の魚籃寺は珍しい例だそうよ。この寺の魚籃観音は秘仏でね、上手く写真が撮れなかったので、代わりに小田原市の東善院の魚籃大観音像の写真を出しておくわね。
都区次:夕方になりましたが、今日はどうしますか?
江戸璃:普連土学園下のイタリアン酒場の「レンテッツア」の炭火焼スペアリブでワインを飲みたくなっちゃった。
都区次:いいですね。行きましょう。

魚籃観音(小田原市)













残り香の緑なりけり青嵐   長屋璃子
坂上の白亜の校舎若葉風   山尾かづひろ