文:山尾かづひろ
![]() |
井の頭池 |
江戸璃(えどり):早いものね、明日の20日は土用の入りよ。暑いわけよね。
うすべりにぺたりと坐る土用凪 山本都風
口あけて土用からすの声もなし 内海よね女
土用鰻食べ今日のこと今日済ます 山田陽洞
江戸璃:土用は立秋の前の18日間だから早く過ぎてもらいたいわよね。
家中の鏡曇らせ土用過ぐ 戸田喜久子
都区次(とくじ): ところで前回の7月12日は深大寺・神代植物公園でした。
滴りを受くるに適ふ笹のあり 奥山千代子
都区次:今回はどこですか?
公園の小枝をひろふパリー祭 戸田喜久子
江戸璃:先週の7月14日はパリー祭で、私もハミングで公園の小枝をひろいたくなったのよ。私の独断と偏見で井の頭公園へ行くことにしたわけ。JR中央線の吉祥寺駅から歩いて住宅地を通り抜けて行くわよ。
梅雨深し飲まねばならぬ薬ふえ 山本都風
梅雨深し綺麗に引けぬアイライン 内海よね女
老いの部屋彩あるものに 奥山千代子
甚平や敢て直さぬ国訛り 卜部一秋
交番の机の上の水中花 笈沼はるを
江戸璃:井の頭池のある「井の頭公園」と吉祥寺通りを隔てた「井の頭自然文化園」には、象の「はな子」で有名な動物園、植物園、水族館などがあって、日本庭園の中には野口雨情の旧書斎の「童心居(どうしんきょ)」があるわよ。
漣にオールを持たぬボートかな 高橋みどり
こんこんと御茶ノ水湧く若葉雨 近藤悦子
青時雨心留むる童心居 油井恭子
青葉風象はゆったり歩みをり 甲斐太惠子
楽しそにはな子は鼻で水遊び 石坂晴夫
神田川ここより発す苔の花 白石文男
江戸璃:帰りは吉祥寺通りを駅まで歩いて帰るわよ。
![]() |
湧水池「御茶ノ水」 |
炎天や湧水幽(くら)きまで澄めり 長屋璃子
水打って池茶屋奥の割烹着 山尾かづひろ