2015年9月6日日曜日

俳枕 江戸から東京へ(244)

関口芭蕉庵
文:山尾かづひろ  

芭蕉林












江戸璃(えどり):早いわね、もう9月よ。また台風が来るでしょう。嫌になっちゃうわね。

錆釘に出番のありし野分かな 戸田喜久子
繰り返す大粒の雨台風来 柳沢いわを

都区次(とくじ):前回は上野公園で、

噴水の正面決めかねてをり     戸田喜久子
爽やかや路上ライブの揺るる影   白石文男
蓮ひらく抜きん出る気を持ち帰る  甲斐太惠子
時の鐘空腹を打つ池の秋      石坂晴夫

という景でした。今回はどこですか?

江戸璃:松尾芭蕉は延宝5年(1677)34歳で日本橋小田原町の借家に宗匠の看板を出したのだけれど、宗匠だけじゃ生活できなくて32歳からやっていた神田上水の掘削工事の事務職も平行して続けていたので、神田川の辺に居を構えていたわけ。それが関口芭蕉庵なのよ。

路地奥に菩薩の在す竹の春    戸田喜久子
天日の洩れくるところ芭蕉林   松本光生
高々と破れて吹かるる芭蕉かな  柳沢いわを

江戸璃:若き日の芭蕉に会いたくなったので、私の独断と偏見で関口芭蕉庵へ行くわよ。

椎の実の胸突坂を転げ来る    白石文男
ひっそりと秋日の中の水神社   白石文男
秋蝉の声を零して土塀外     石坂晴夫

関口芭蕉庵へは東京メトロ有楽町線の江戸川橋駅から歩く方法とJR目白駅からバスで目白台3丁目まで行って歩く方法とあるけれど、目白台3丁目から行った方が胸突坂や水神社を通ったりして風情があるのよ。

秋冷やみちのく遠し芭蕉庵     忠内真澄
破芭蕉ゆさゆさ揺れて雲往かす   近藤悦子
秋暑し土塀に映ゆる日の翳り    油井恭子
芭蕉堂蜻蛉くつろぐ静寂かな    甲斐太惠子
芭蕉林ゆれて太古の風捉ふ     高橋みどり
秋の蚊は我が血を腹に芭蕉句碑   石坂晴夫
湧水の瓢箪池に秋の蝶       白石文男

江戸璃:関口芭蕉庵の左隣が椿山荘なので帰りに甘味処へ寄ってゆくわよ。

土塀











簷深く秋暑潜めり芭蕉堂    長屋璃子
秋口や仲居求むと貼られあり  山尾かづひろ